前回のUPから日が開いてしまいました(^^;
3/24に続いて向かった先は、渋沢8踏切から見えるトンネル!
良い感じにカーブした短いトンネルの下り側から頭を出した先頭車と
上り線出口側に最後尾展望車を入れる面白い?構図で撮れるポイントなんです。
「頭隠さず&尻隠さずのトンネル」なぁ~んて言われてるらしいですね。
7000形(LSE)の引退前に、
このトンネル通過の姿を撮りたかった場所でもあったので寄りました。
踏切には既に1名の方が居てご一緒させていただきました(^^)
三脚も難なく置けて試し撮りを始めると、、、、
ここって好天時、列車への光線の当たり方が最悪なんですねぇ! Σ( ̄□ ̄|||)
カメラ側の設定を変えても、撮影後の現像でもダメな物はダメですね。
7000形(LSE)目当て?のギャラリーがそこそこ居ると思いきや
先着してたのが1名だけ、、、って納得しちゃいました。
曇天時お進め?の撮影ポイントだったようです。
スーパーはこね8号 / MSE(60000形)

はこね57号 / LSE(7000形) *被りのオマケつき(笑)

スーパーはこね11号 / VSE(50000形)

こんばんは
先頭車と、最後尾がトンネルを挟んで両方見えるんですね。
絶好の撮影ポイントと思いますが、撮り鉄さんは合計で2名でしたか。
ポイントは先頭車への光の当たり方ですね。
3枚目なんて乗客の顔もはっきり見えてるし、順光側から撮ると、
普通でこうなると思うので、3枚とも悪くはないと思いますよ(^。^)
少なくとも、私はいい写真だと思いました。
先頭車と、最後尾がトンネルを挟んで両方見えるんですね。
絶好の撮影ポイントと思いますが、撮り鉄さんは合計で2名でしたか。
ポイントは先頭車への光の当たり方ですね。
3枚目なんて乗客の顔もはっきり見えてるし、順光側から撮ると、
普通でこうなると思うので、3枚とも悪くはないと思いますよ(^。^)
少なくとも、私はいい写真だと思いました。
Like
旅プラスさん
おはようございます。
励みになるコメント頂戴し有難うございますm(__)m
そう、日の当たり方なんです♪
特に記録に残したかった2枚目に写ってる車両の全面がテカッちゃってて・・・・・(^^;
そんなに拘りはないんですが、それが拘りなのかも知れませんね(笑)
おはようございます。
励みになるコメント頂戴し有難うございますm(__)m
そう、日の当たり方なんです♪
特に記録に残したかった2枚目に写ってる車両の全面がテカッちゃってて・・・・・(^^;
そんなに拘りはないんですが、それが拘りなのかも知れませんね(笑)